こんにちは!こちょすです!
みなさん筋トレは順調ですか??
暑い夏になって肌を露出する機会も増えてきて、筋トレモチベが上がっている方も多いと思います!
そんな方はきっとプロテインも飲んでいると思います!
ただ、、、プロテインってちょっと独特の苦味だったり、匂いだったりがあるので、苦手な人もいるのではないでしょうか。
かくいう僕も、全く同じで、筋トレはじめたての頃に飲んでいたよくわからないブランドのプロテインは風味が化学薬品みたいな匂いがして、途中で飲むのをやめてしまいました。。
この記事ではそんな方にお勧めしたい、『味が美味しくてジュースみたいに飲める』 『独特の匂いも全く気にならない!』 『コスパも良いから続けられる!』なプロテインをご紹介します💪
そんな僕も元々はガリガリ体型だったので、そんな僕が細マッチョになるために実践したことを以下の記事にまとめているので、ぜひそちらもご覧ください!
👇 👇 👇
-
-
ガリガリ(52kg)の僕が細マッチョ(63kg)になった方法大公開
続きを見る
こんな方におすすめ
- プロテインを飲みたいけど味が美味しくなくて続かない
- プロテインの独特の匂いが苦手
- 今飲んでいるプロテインが高いから別のプロテインにしたい
まずはこれまでに私が飲んできたプロテインをご紹介して、最後に中でもお勧めのプロテインを、効果的な飲み方と併せてご紹介します!
少し長くなりますが最後までお付き合いください!それではいこう!💪
目次
薬局やコンビニで買えるおすすめプロテイン!ザバス プロテイン
最初にご紹介するのは皆さんも一度は目にしたことがあるであろう国内シェアNo1のプロテイン、ザバスです!
そんな僕もこれまでたくさんお世話になっています!
このシリーズのなんと言っても良いところは、
「身近なところ(薬局やコンビニ)で買えて、用途に合わせて色々な容量、味があるところ」だと思っています!
例えば粉末のプロテインを1つ取っても、
- 一番スタンダードなホエイプロテイン
- 減量したい人にお勧めのソイプロテイン
- 増量したい人にお勧めのホエイプロテイン+マルトデキストリン
- スポーツ後に飲みたい人にお勧めのホエイプロテイン+クエン酸、7種のビタミンB群+ビタミンC
などなど、、種類が豊富です。
また、粉末を溶かすのが面倒!という人向けには紙パックで飲むだけタイプのものも200ml容量や430ml容量のものがあったりと、ニーズに合わせて味や飲み方を選べるのが良いポイントだと思います!
僕はシェイカーを洗うのすら面倒な、めんどくさがりなので、200mlの紙パックの24個入りをAmazonで買って毎日何も考えずにとりあえずそれを飲むようにしています!まとめて買えば1個あたり100円くらいになるのでお勧めですよ!
味は個人的にはバニラ味や、ヨーグルト味が特にクセが無くて味も美味しくて飲みやすいのでおすすめです!
最速で体を大きくしたい人におすすめプロテイン!ゴールドスタンダード
次にご紹介するプロテインはオプティマムニュートリション(ON社)のゴールドスタンダードシリーズです!
この中でもお勧めしたいのはゴールドスタンダードのダブルリッチ・エクストリームミルク味ですね!これは本当にココアを飲んでいるような味わいです!とっても美味しくてジュースのように飲めちゃいます!
このプロテインは主要20カ国以上でプロテイン市場の売上1位で、外国の人がよく飲んでいる印象です。
僕が思う、他のプロテインと比べて良いところは、『1杯当たりのタンパク質含有量が多い!!』というポイントです。
国産のプロテインだと、大体1杯当たりのタンパク質含有量は18g〜20g位が多いと思いますが、
このプロテインはなんと1杯で24gのタンパク質を摂取することができます!
このプロテインで使われているのは、最も純度の高いたんぱく質である、WPI(ホエイたんぱく分離物(分解物) = Whey Protein Isolate)です。そのため、1杯あたりのタンパク質の含有量を多くなっています。
また、「プロテインを飲むとお腹が緩くなってしまう」という方にもこのWPIがお勧めです。
お腹が痛くなってしまうのは、プロテインに含まれる乳糖と呼ばれる成分が原因であることが多いので、乳糖の含有率の低いWPIだと継続して飲むことができると思います!
ただ、僕の場合しばらく飲んでいると肌荒れするようになってしまい、飲むのをやめました。
海外の製品なので、もしかすると化合物などが体に合っていなかったのかも、、、。体質が合う方にはお勧めできるプロテインです!
味が美味しい国産プロテイン!DNSプロテイン
ゴールドスタンダードをやめて次に飲むようになったのがこのDNSのプロテインです!
DNSもまた、ザバスと同様国産のプロテインで、先輩に勧められて飲んでみたのがきっかけでした!
このプロテインのお勧めポイントはなんと言っても「美味しい!!」
ココア味やチョコレート味が好きでよく買うのですが、色々飲んだプロテインの中で最も味が良かったのは間違いなくこのDNSのプロテインです。
プロテイン特有の嫌な苦味や風味が全くない!!初めて飲むとびっくりしますよ!
飲んだ後のプロテイン独特の"風味"みたいなものが苦手な人もいると思うのですが、このプロテインは嫌な風味はほとんどなく、牛乳に溶かして飲めば本当にココアを飲んでいるような味わいでした。
また、タンパク質以外の成分についても徹底した品質管理がされており、このプロテインを飲み始めてからは肌荒れすることもなくなりました!
DNSの公式サイトにも以下のような説明があるので、やはり押しポイントなんだと思います。
参考
DNSの製品は、GMP(Good Manufacturing Practice)やHACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)等、安全性や衛生面についての高度の品質管理基準に準拠した、国内の食品製造工場で製造されています。
・・・(途中省略)
DNSの製品は、このようにして万全の品質管理体制を取って作られている他、成長ホルモン剤を使用して生育された牛からのホエイ原料は使用しない、合成着色料も使わずに製造しております。
唯一といってもいいデメリットとしては「価格が高い、、、」というところです。やはり品質が良いだけのことがあって、コストも高いです。ザバスだと3500円/kgくらい、ゴールドスタンダードだと2500円/kgくらいで売られていることが多いですが、DNSプロテインは6000円/kgくらいします。
お金はあまり気にしないという方はお勧めです!
美味しい!効果大!なのに安い!ヨーロッパ発のブランド MYPROTAIN
僕が今も継続してのみ続けているのがこのマイプロテイン!
マイプロテインはイギリス発祥のブランドで、今では世界110ヶ国で販売されているそうです。もちろん日本でも!
このプロテインのお勧めポイントは『種類と価格が桁違い!』というところかなと思います。
ザバスについても種類が豊富だと書きましたが、このブランドは他の製品とは比べ物にならない位の味があります。
僕も種類が多すぎて迷ってしまったので、twitterでお勧めの味を募集しました!たくさんの人からご意見をいただきました!
マイプロテイン初めて買ってみようと思うんですけど、おすすめのフレーバー教えてください🙇♂️🙇♂️
水で飲む予定です🍻
これまではDNSのバニラ味や、BE legendのベリベリベリーを好んで飲んでました!
ミルクティー味とかモカ味とか興味あります🤔#筋トレ垢さんと繋がりたい #筋トレ#プロテイン— こちょす/筋トレ系よわよわエンジニア💪 (@kochos5) March 2, 2020
マイプロテイン届いたー‼️🎊
皆さま沢山のご意見いただきありがとうございました🙇♂️おすすめいただいたほうじ茶とミルクティーとラテにしました!(買いすぎww)#マイプロテイン ずっと飲んでみたかったから楽しみすぎ😆これを飲んだり食べたりして良い体作ります💪🔥#筋トレ#筋トレ好きと繋がりたい pic.twitter.com/LW2ki9nSRm— こちょす/筋トレ系よわよわエンジニア💪 (@kochos5) March 8, 2020
定番のチョコレート系だけでもチョコバナナやチョコミントなど8種類くらいあったり、
さっぱり系が飲みたい人にはラズベリーやマンゴー、ストロベリーがあったり、
あまーい系がいい人にはシナモンデニッシュやクッキー&クリームなどなど、、、
数え上げたらキリがないくらい種類があります。
「種類が桁違い」というのはご理解いただけたと思いますが、「価格も桁違い」です。
これまでご紹介したプロテインだと、1キロあたり3000円〜4500円くらいが相場でしたが、このプロテインの場合、普通に買っても2700円くらい、1ヶ月〜2ヶ月に1回くらい来るセールのタイミングで買えば1800円くらいで買えたりします。(安すぎる)
また、プロテインだけでなく、プロテインクッキーやブラウニーなども取り扱っているので、飲むだけでなく、食べてタンパク質を摂取したいという人にもお勧めです!
良いところづくしに見えるマイプロテインですが、唯一デメリットをあげるとすれば、それは『発注してから届くまでに時間がかかる』という点かなと思います。
僕の場合、初回は1週間くらいで届いたのですが、最近追加で購入しようとしたときには、発注してから3週間ほど経って忘れた頃に届きました笑
ヨーロッパから直接発送しているようなので仕方ないのですが、今すぐ飲み始めたい!という人には向かないかもしれません。
まずは他のプロテインを飲んで、マイプロテインが届いたらそっちに切り替えるというのが良いかもですね!
現在は新規購入者限定キャンペーンをやっているようなので、公式から購入するとAmazonや楽天よりもお得に買うことができます!
※2021/9現在
こちょすがおすすめする美味しいプロテインとその効率的な飲み方
色々と書いてきましたが、結局どのプロテインを、どうやって飲むのがお勧めなの???
というのを最後に書きたいと思います!
あくまでも一個人の意見なので、これから書くことを守ることが必須じゃないですし、自分に合ったプロテインの飲み方を見つけられることを願ってます!
筋肉がなくて細マッチョを目指している男性
筋肉を付けたいんだけどガリガリだという男性にお勧めしたいのは、以下のプラン!
お勧めプラン
- 朝食時:ザバスホエイプロテイン 紙パック200ml
- 15時のおやつ:マイプロテイン プロテインブラウニー 1枚
- 筋トレ後:ザバスホエイプロテイン 粉末 1杯分(2~3スクープ)
ガリガリな体型から細マッチョを目指すためにはまずは食べること!あとはこまめなタンパク質の摂取が大切です。
朝はプロテインをシェイカーで溶かすのが面倒で、飲まなくなってしまうこともあるので、手軽に紙パックのプロテインでタンパク質を補給しましょう!
おやつにポテトチップスやチョコレートを食べる代わりに、ブラウニーにするだけで、タンパク質が摂れるのでお勧めです!
また、筋トレ直後のゴールデンタイムには粉末のプロテインでしっかり体を修復しましょう!
筋肉は太くしたくないけど細くて強い体を作りたい女性
筋肉は太くしたくないけど細くて強い体を作りたい女性にお勧めしたいのは、以下のプラン!
お勧めプラン
- 朝食時:マイプロテイン 粉末 1杯分(2~3スクープ)※置き換え
- 筋トレ後:ザバス アクア 粉末 1杯分(2~3スクープ)
- 就寝前:ザバス ソイプロテイン 粉末 1杯分(2~3スクープ)
朝食時にはマイプロテインのラズベリー味などの爽やか系の味を、水に溶かして飲んでも良いですが、スムージーなどに混ぜて飲むのも良いですよ!
例えば普段トーストや菓子パンを食べているなら、
プロテインスムージーに置き換えることで、約500キロカロリー抑えつつ、栄養素もばっちり摂ることができます!
筋トレ中や筋トレ後には、スポーツドリンク感覚で飲めるザバスアクアのアセロラ味を飲むとさっぱりします!
就寝前には吸収速度がゆっくり目で、美容に欠かせない成長ホルモンと類似している大豆イソフラボンが摂れるソイプロテインがお勧めです!
筋肉はそこそこついてるけどもっと太く、大きくしたい男性
筋肉はそこそこついてるけどもっと太く、大きくしたい男性にお勧めしたいのは、以下のプラン!
お勧めプラン
- 朝食時:ゴールドスタンダード 粉末 1杯分(2~3スクープ)
- 筋トレ後:ザバス アクア 粉末 1杯分(2~3スクープ)
- 15時のおやつ:マイプロテイン プロテインクッキー 1枚
- 就寝前:DNSプロテイン 粉末 1杯分(2~3スクープ)
上の2人よりもさらに積極的にタンパク質をとり、筋トレを頑張る人には朝からしっかりタンパク質が摂れるゴールドスタンダードのプロテインがお勧めです!
また筋トレ後には水分補給代わりにザバスアクアでアミノ酸とタンパク質をしっかり摂りましょう!
おやつとしてプロテインクッキーを食べることで、タンパク質を摂取!
最後に寝る前にはDNSプロテインを牛乳で割って飲むことで、水よりも吸収スピードを抑えつつ、タンパク質を上乗せできる飲み方をしましょう!
いかがでしたでしょうか?今はコンビニやスーパーでも手軽にプロテインが摂れる商品がたくさん並んでいます!
ぜひこの記事を参考に、自分にあったプロテイン、飲み方を見つけてみてくださいね!